機物神社-はたものじんじゃ-
機物神社
鎮座地

大阪府交野市倉治1-1-7

御祭神

天棚機比売大神、栲機千々比売神、地代主大神

祭日

10月16日

由緒

 当神社は由緒深く霊験あらたかで古より崇敬者多く、勧請創建の年代はよく判りませんが伝説によりますと、文明八年(一四七六)三月十一日に神祇管領のト部兼倶の奉幣があり、元亀三年(一五七二)三月に織田信長軍勢の狼藉陣取放火の禁制を出され、天正元年(一五七三)十一月十七日織田信長神境を東西二六〇間、南北六七間余と定められました。
 又、神職の席次争いについて下知らせられ、以後は神前で「くじ」で定めることになりました。
 天正十年(一五八二)六月九日明智光秀武運長久を祈り、初穂料白銀百枚を奉納あり、翌天正十一年(一五八三)七月九日豊臣秀吉は信長の先例に依り制札を建てられました。
 天正十六年(一五八八)四月十四日豊臣秀吉聖楽第行幸の日の快晴を祈って感応あり、四月十六日神饌米百俵宛を永年寄附せられ、文禄三年(一五九四)五月十日豊臣秀次武運長久大満願成就、感応により神殿の新造神饌領、両膳部、下行、馬飼併びに踊役等の配米として蔵出米千俵を奉納、寛文七年(一六六七)社地の境界を信長所定の通りとせられ、宝永五年(一七〇八)大破の為に社殿再建。
 明治八年三月十日、本産土神に神宮寺、南町の神社を合祀し現在に至っています。
 同四十年九月神饌幣帛料供進社に指定されました。