- 鎮座地
-
大阪府寝屋川市池田中町31-13
- 御祭神
-
菅原道真公
- 祭日
-
10月17日
- 由緒
-
当社の創建の年月は詳らかではない。当地三ヶ村の産土神で、元の祭神は現在末社琴平神社の祭神、大国主命であったが、正暦年間に菅原道真公を合祀して天満宮と呼ばれ、のち氏神社と改め俗に門田神社とも呼んだ。
明治五年村社に列し、同四十四年神饌幣帛料供進社に指定され、同年一月十日に村社菅原神社、同氏神社を合祀し、大正元年八月十九日、現在の社名に改められた。
末社に琴平神社、白太夫神社、稲荷神社がある。